YouTube→検索「サトキチxyz」にて投稿中→自分が経験したこと、共感できる内容を話しています。ぜひご覧ください^^
こんにちは、サトキチです!
今回は、仕事の質を上げる方法を説明していきます!
仕事内容をスムーズに、効率よく出来る事で収入アップにも繋がります!
実際にこれを実践し収入がアップしましたので、参考にしていただければと思います。
相手が何を求めているのか把握する
相手から話を聞きだし、何を求めているのか、何をしてほしいか、何に困っているのかなどです。
相手に対して僕が思っている事や考えが、相手の方の思っている事や考えと食い違っている可能性があります。
ここを擦り合わせて明確にしておかないと、相手が求めているものと、こちらが提案しているものが違い、先に進めなくなり、関係性も悪くなります。
せっかく時間を作ってもらってお話ししたにもかかわらず、全てが無駄になります。
それも含め最初の段階で擦り合わせをし、100%に近い状態で話を進めていきます!
そうする事でスムーズに解決に向かい、お互い良好な関係が築けます。
予想外のトラブルはなかなか避けられないですが、予想できる範囲の事は、避ける事は可能です!
後々質問するよりも最初に全て擦り合わせをし、失敗やトラブルを避けていきましょう!
調べて分かる事は調べた上で質問する
これは僕もそうですが、何度も経験し何度も注意されました!今は検索する事でわかる事もありますので、まずは自分で解決方法を見つける事が大事です!
それでもわからなければ「何をどう調べて、○○がわからない」と具体的に質問が出来るので、された側も答えやすいのです!
起業・フリーランスを目指すとなると、会社とは違い1人の環境も当たり前になります!そうした時に、出来る事は自分で解決する事を癖づける事も大切です!
その少しの違いが積もり積もって大きな差を生みます。
なのでわからない事は、まずは自分で調べてみましょう!
質問の質を高める
先程と似ている部分もありますが、質問の仕方も大切になります。
・結果何が知りたいのかを明確にする質問
・自分の考えを含めた質問をする
・調べて分かる質問は避ける
質問するときの状況は「わからないから知りたい・教えてほしい・理解したい・興味がある」このどれかの感情がある時に質問するに当てはまります。
その感情を具体的に質問した上で、相手に答えを求めます。
そうでないと相手も何を応えればいいのかわかりません!
・わからないから知りたい→何がどうわからないのか明確に
・教えてほしい→何を教えてほしいのか
・理解したい→何について理解したいのか
・興味がある→何のどの部分に興味があるのか
「結論、何が知りたいの!?」となってしまいます。
このような質問をしている人は多いのが現状です!
「何も考えず、全て人任せ!」と思われても仕方ありません!
どのような感情で相手に何かを尋ねる時「明確に相手が答えやすい質問をする」質問の内容・仕方・質、ここは常に意識して、尋ねていきましょう!
信頼関係を築く質問
仕事の質を上げるためには、まず目の前の人との信頼性を築くことが前提です!
「一緒に仕事をする人がどんな人なのか!」お互いの事を知り距離を詰めた方が、仕事の効率よくなります!
シンプルに、休みの日は何をしているのか・趣味は何なのか・何故今の仕事を始めたのかなど、ごく当たり前の質問をします。
相手に喜んでもらえる、共感してもらえる、気分良くいい感情になってもらえるといいですね!
お互いが悪い人ではないなと思えると、仕事もスムーズに進み物事も上手く運べるはずです。
ただ、そこまで寄り添って合わないなと思ったら、無理に付き合う必要はありません。長続きしないのでそれが精神と時間の浪費、ストレスとなって返ってきます。
また別で、「人はいいけどその人のレベルが高くて付いていけない!」この場合は離れるのではなく、自分のレベルを上げ、対等に話せるように成長していきましょう!学べることもたくさんあります!
今日から意識して取り組みましょう!!
でも・・・
まだ方向性が見えない方は
私でよければアドバイスや、相談にものります!何から始めればいいか迷われている方、リスクが少ないお仕事案件を提供もできます!そんな方は、
↓↓↓
共感出来る・興味がある方、相談・質問がある方など、何でもお気軽にこちらの公式ラインにメッセージを下さい^^
→こちら